Top > 相続税の計算手順 > 相次相続控除

相次相続控除

例えば、父が死亡して間もなく母も死亡するなどの様に、相続が相次いで起こると、相続税の負担も大きくなります。 このため、1回目の相続から10年以内に2回目の相続が発生した場合には、1回目の相続財産に課税された相続税の一定割合を2回目の相続の際に軽減されるようになっています。

これが相次相続控除です。
相次相続控除の計算式は次のとおりです。
相次相続控除額

  • A:1回目の相続財産に課せられた2回目の相続の被相続人の相続税額(相続時精算課税に係る贈与税額は控除する)
  • B:1回目の相続により2回目の相続の被相続人が取得した財産の価額(債務控除後)
  • C:2回目の相続により相続人が取得した財産の価額(債務控除後)
  • D:1回目の相続開始の時から2回目の相続開始の時までの年数

相続税申告書第7表

相次相続控除額の計算書


税金情報

確定申告  税金  所得税  消費税  贈与税  住民税  相続税  印紙税  法人税  路線価
医療費控除  住宅ローン控除  青色申告  減価償却  年末調整  節税  源泉徴収