Top > 減価償却費

減価償却

事業用の建物や機械などの高価な買い物をした場合には、その購入費用はその年にすべて必要経費にすることはできません。
その建物などを使用する期間に分割して必要経費にすることになります。このような費用の計上方法を減価償却といいます。

 

減価償却の解説

減価償却の方法

減価償却の方法には、主に「定額法」と「定率法」があります。

定額法

定額法は、毎年一定額を費用計上する方法です。

  •  (計算方法)
  •  取得価額×定額法の償却率

定率法

定率法は、初めの頃に多く費用計上し、だんだん減らしていく方法です。

  •  (計算方法)
  •  未償却残高×定率法の償却率(調整前償却額)
  •   ただし、上記の金額が償却保証額未満になった場合には次の計算式を使います。
  •  改定取得価額×改定償却率

耐用年数及び償却率

減価償却資産の耐用年数、償却率、改定償却率、保証率等については、「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」で定められています。

 

償却方法の選定と変更手続

定額法、定率法の選定は資産の種類ごとに選定することができます。
選定した償却方法は、開業や取得した翌年の3月15日までに所轄税務署長に届出します。
選定した償却方法は、継続して適用する必要がありますが、これを変更する場合には、変更しようとする年の3月15日までに、変更承認申請書を提出して所轄税務署長の承認を受ける必要があります。

中古資産の耐用年数

  • ◎法定耐用年数の全部が経過しているもの
  •  法定耐用年数×0.2
  • ◎法定耐用年数の一部が経過しているもの
  •  (法定耐用年数−経過年数)+経過年数×0.2

少額な減価償却資産の必要経費算入

少額の減価償却資産等については、次の特例があります。

少額減価償却資産の取得価額の必要経費算入

10万円未満で購入したもの又は1年未満しか使用可能期間がないものについては、全額必要経費算入できます。

一括償却資産の必要経費算入

業務用の減価償却資産で取得価額が20万円未満のものは、その全部又は一部を一括して以後3年間にわたって均等に減価償却できます。 これを一括償却資産といいます。

  •  ○一括償却資産の要件
  •  取得価額20万円未満であること。
  •  確定申告書に一括償却資産の書類を添付し、その書類を保存すること。

中小企業者の少額減価償却資産の取得価額の必要経費算入の特例

30万円未満の減価償却資産について、全額必要経費算入できます。 (年間300万円まで)

青色申告決算書

減価償却費については、青色申告決算書の減価償却費の計算欄に明細と計算過程を記載します。
減価償却費の計算

 

減価償却の解説


 

その他メニュー

配当  不動産  事業  給与  退職  山林  譲渡  一時     居住用特別控除  居住用損失  特定居住用損失  収用特別控除  保証債務  固定資産交換  事業用資産買換え  相続財産譲渡  特定口座  上場株式損失  雑損  医療費  社会保険料  生命保険料  地震保険料  寄附金  障害者  寡婦(寡夫)  勤労学生  配偶者  配偶者特別  扶養  源泉所得税  源泉所得税税額表  配偶者住民税  扶養住民税

税金情報

確定申告  税金  所得税  消費税  贈与税  住民税  相続税  印紙税  法人税  路線価
医療費控除  住宅ローン控除  青色申告  減価償却  年末調整  節税  源泉徴収